冬期講習募集中 ドクター関塾 佐和駅前校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

受験速報‼

1月末日までの受験結果は以下の通りです。

【中学受験】
茨城キリスト教学園中学校…2名
茨城中学校…1名
勝田中等教育学校…1名

【私立高校受験】
水城高校…4名
水戸啓明高校…4名
水戸葵陵高校…1名
常磐大学高校…1名
大成女子高校…4名
水戸女子高校…1名

【大学受験】
茨城県立情報技術短期大学…1名

皆さん、おめでとうございます!

春期講習会を実施します!!

【無料春期講習会 実施要項】

生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回

★科 目★ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★ 
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★ 
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~金曜日
①17:00~18:30
②18:40~20:10
③20:20~21:50
★コース★ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★ 
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います

関塾ではお子さん・保護者の方それぞれのお悩みを解決するために、お子さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導を行います。
この機会に、ぜひご応募ください。

昭和の風景

今回も「男はつらいよ」のお話です。
この映画が作られたのは、主に昭和という時代であります。
小・中学生のお父さんやお母さん、もしくはその上の世代の方が生きた時代です。
この映画を観ていると、今では珍しい風景に出会えます。
正月の凧揚げ、黒電話などなど。
「昭和ってどんな時代だったんだろう?」という方には是非
ご覧になっていただきたい作品です。

茨城県立高校入試結果速報

今年度の茨城県立高校の入試結果は以下の通りです。

水戸第二高校(普通科)・・・1名
水戸第三高校(普通科)・・・1名
水戸商業高校(商業科)・・・1名
佐和高校(普通科)・・・・・2名
東海高校(普通科)・・・・・4名
勝田工業高校(総合工学科)・2名
那珂湊高校(普通科)・・・・1名

合格した皆さん、おめでとうございます!

おたより

少し間が空いてしまいました。
先日、うちにこんなものが届きました。
一足早いバースデープレゼント。これは嬉しいです!
これで昨日の試合に勝ってくれたらなおよかったのですが・・・。

無料で学年末テスト対策講習会

学年末テストに向けて、関塾の個別指導を180分無料で受講できるキャンペーンを実施中です。
この機会に是非、関塾の個別指導を体験してください!

【無料学年末テスト対策講習会 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回

★科 目★ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★ 
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★ 
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~金曜日
①16:40~18:10
②18:20~19:50
③20:00~21:30
★コース★ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★ 
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います

関塾ではお子さん・保護者の方それぞれのお悩みを解決するために、お子さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導を行います。
この機会に、ぜひご応募ください。

新型コロナウイルス対策について

現在、佐和駅前校では新型コロナウイルス対策として、以下の項目を
重点的に実施しております。

・講師、生徒の来塾時のアルコール消毒
・講師、生徒のマスク着用
・机、ドアなどの手に触れる部分のアルコール消毒
・生徒間の距離の確保
(原則1人1テーブルを使用して授業を行っております。)
・1~1.5時間ごとの換気
・各時間5名までで授業を実施。

定期テスト対策講座・無料体験授業募集

【定期テスト対策講座・実施要項】

生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回

★科 目★ 
数学 英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★ 
中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★ 
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★ 
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~金曜日
①17:00~18:30
②18:40~20:10
③20:20~21:50
★コース★ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★ 
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います

関塾ではお子さん・保護者の方それぞれのお悩みを解決するために、お子さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導を行います。
この機会に、ぜひご応募ください。

新中学生向け学習相談会・体験授業

Dr.関塾佐和駅前校では、新中学1年生向けに、中学校生活に向けた学習相談会や体験授業を実施中です。
春からの新生活を思いっきり楽しむために、今から一緒に準備を始めよう!

【実施要項】
~生徒2名対講師1名の授業を90分×全2回~

★学習相談会・体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.学習相談会、学力診断テストの実施
3.希望者へ完全個別指導の実施
4.体験報告会
★科 目★ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります。
★期 間★ 
お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
★学 費★ 
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます。
★時間割★ 月曜日~金曜日
①16:40~18:10
②18:20~19:50
③20:00~21:30
★コース★ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★ 
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います。

たくさんのご応募、お待ちしております。

12月の教室長コラム

 今月は理科の勉強について述べたいと思います。
 先月、お話致しました社会と同様に理科も暗記科目と呼ばれる教科で、生物、地学分野を含む2分野の内容は特にその傾向が表れています。暗記科目ですから、先月述べた社会の勉強方法を同様に教科書の精読、一問一答をはじめとする問題演習が学習の中心となります。(詳細は下記の11月の教室長コラムをご覧ください。)
 ただ、社会とは異なる点が数点ございます。
 一つ目は計算問題が出題されるという点です。生物分野では、植物の蒸散量や遺伝の問題、化学分野では、物質の溶解度、質量パーセント濃度等、地学分野では地震の発生時刻を問う問題や湿度を求める問題、物理分野では電流・電圧・抵抗の計算、力学的エネルギーの計算問題などが挙げられ、多岐に渡って出題されます。社会においても時差の計算や数字表から読み取れる事象を選択する問題など出題されますが、理科の方が高い出題傾向にあるように思えます。
 計算問題と聞くと苦手意識が強く、たじろぐ生徒も少なくないと思いますが、心配は無用です。問題の解き方がほぼ決まっており、テストで出題される際も同じような形式の問題で出題されることが多いのが理科の計算問題の特徴です。ですから、計算式をしっかり覚えて繰り返し演習して解法を身につけてしまえば単純な計算で正解できる問題ばかりなので、あきらめずに学習しましょう。問題集を丸々覚えてしまうまで実践してみて下さい。テストに出題された時に「これ、前に勉強したな」と思えるくらい似た問題が出されます。そのような安心感が得られるくらいになるまで演習を繰り返しましょう。
 二つ目は覚える事項が社会よりも少ないという事が挙げられます。(申し訳ございませんが、ここから先は私個人の経験則に基づくお話となります。) 理科、社会を集団塾で教えた際の感覚なのですが、ホワイトボードに板書して説明する量は社会の方が理科よりも多かったと記憶しております。社会は一つの事項に関連する内容が多岐に渡っている為、覚えなければならない事柄が必然的に増えてしまいます。一方、理科は覚える事柄が一つ一つ独立している傾向にあり、覚えた事が問題としてストレートに出題されることも多々あります。また、植物の分類や動物の分類など、まとめて覚えられるものも数多あり、覚えやすい教科と言えるのではないでしょうか。
 最後に近年の茨城県立高校入試の問題傾向についてお話したいと思います。社会にも共通して言えることですが、近年の茨城県立高校入試問題では文章で解答する形式の論述式解答問題が増えてきております。2018年の理科のテストでの論述式解答問題は、2問出題で8点の配点でした。しかし、2021年は7問出題され22点の配点に変化しています。そして、社会では更に大きな変化が起きています。2018年の社会のテストの論述式解答問題は3問の出題で12点配点だったのに対し、2021年は、なんと全38問中20問が論述式解答問題となり、63点の配点となりました。理科も今後更に論述式解答問題が増えていく可能性があると考えられます。日頃より、言葉で答えられるように、意識して学習に取り組みましょう。中3生は冬期講習で対策に取り組みます。お申し込みお待ちしております。