新着情報 / お知らせ

【無料春期講習会 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回
★科 目★
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~金曜日
①17:00~18:30
②18:40~20:10
③20:20~21:50
★コース★
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います
関塾ではお子さん・保護者の方それぞれのお悩みを解決するために、お子さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導を行います。
この機会に、ぜひご応募ください。
今回も「男はつらいよ」のお話です。
この映画が作られたのは、主に昭和という時代であります。
小・中学生のお父さんやお母さん、もしくはその上の世代の方が生きた時代です。
この映画を観ていると、今では珍しい風景に出会えます。
正月の凧揚げ、黒電話などなど。
「昭和ってどんな時代だったんだろう?」という方には是非
ご覧になっていただきたい作品です。
今年度の茨城県立高校の入試結果は以下の通りです。
水戸第二高校(普通科)・・・1名
水戸第三高校(普通科)・・・1名
水戸商業高校(商業科)・・・1名
佐和高校(普通科)・・・・・2名
東海高校(普通科)・・・・・4名
勝田工業高校(総合工学科)・2名
那珂湊高校(普通科)・・・・1名
合格した皆さん、おめでとうございます!
少し間が空いてしまいました。
先日、うちにこんなものが届きました。
一足早いバースデープレゼント。これは嬉しいです!
これで昨日の試合に勝ってくれたらなおよかったのですが・・・。
県立高校受験者の皆さん、入学試験、お疲れ様でした。無事、受験が終了しほっと一息していることと思います。この原稿を書いている時点では、合格発表はまだなので結果は不明ですが、どのような結果になろうとも塾で頑張った努力は、これからの人生において無駄にはならないと思います。高校に進学しても引き続き勉学に努めてください。
今年度の県立高校入試問題を簡単ではありますが、私なりに分析してみました。今月より数回にわたり分析内容をお伝えしますので、これから高校受験を迎える学年の生徒諸君は勿論の事、高校受験まで時間に余裕がある生徒の皆さんもよく読んで参考にしてください。今月は五教科の概要と数学を中心に述べたいと思います。
県立高校入試の翌日、入試問題を見て愕然としました。英数国理社の五教科全てにおいて、ほとんどの問題が選択問題になっており、文章で解答する論述式解答問題がなくなっていました。国語の作文、数学の証明問題や英語の英作文など、自力で解答を考え、表現しなければならない傾向の問題が一切消えてしまったのです。前年まで問題は難化の一途を辿り今年もその流れに沿うものと予想していましたが、今年は全く逆の傾向となってしまいました。昨年、採点ミスの報道が幾重にもなされましたが、その影響と思われます。極力採点ミスをしないように配慮された問題と考えられますが、極端すぎると言わざるを得ません。
一つ一つの問題は簡単なものから難問と言えるものまで難度にバラつきがあるものの、部分点の配点がない為、点数にバラつきが生じづらいテストと言えるのではないでしょうか。故に高校によっては入試の点数だけでは差がつきづらく、今まで以上に内申点の重要度が増すと考えられます。中学校で行われる定期テストにこれまで以上に力を入れなければならない事でしょう。
5月に茨城県教育委員会より実施報告書が出され、各教科の平均点や問題ごとの正答率などの詳細事項が発表されますので、問題の難度や正答率に関しては改めて後日述べたいと思いますが、個人的には全体的に易化したと思われます。数学の計算問題の削除や英語の英作文の指定単語数の増加、理科や社会などでの論述式解答問題の増加など、年々難化していた県立入試問題ですが、今年の問題を見ると来年どの様になるのか、予測し難い状況です。今年の形式を踏襲するのか、昨年の形式に戻るのか、いずれの場合にも対応できるよう、幅広く勉学に励む必要があることは確かな様です。
次に数学の問題についてのお話です。特記する事項が幾つかあります。まずは2年前に削除された大問1での計算問題の復活です。正負の数、平方根、文字式、二次方程式を含む全5問で20点の配点です。昨年は数学の零点者が県全体で25名いましたが、今年は大幅に減るのではないでしょうか。
2つ目の特記事項は、図形の証明問題が穴埋め形式で、選択肢から適切な角や相似条件を選ぶ問題に変化したことです。昨年までは完全証明での出題で、空欄にする生徒も多かった証明問題ですが、ここまで易化するのには驚きです。証明問題は平成28年より完全証明となり、それ以前は穴埋め形式と部分証明がミックスされた形式でした。いずれも自身で答えを考えて解答する問題形式であり、県立入試の証明問題において、今回のような選択肢から答えを選ぶ問題は見たことがありません。私が知る中で最も簡単な証明問題ではないでしょうか。
3つ目の特記事項として、箱ひげ図の問題が出題された事です。箱ひげ図は学習指導要領の改定により高校数学から降りて来た単元であり、中学生にはまだ馴染みのない単元と言えるでしょう。昨年の10月に実施した茨城統一テストでも出題されましたが、県全体の正答率は15%と芳しくない成績でした。これにより移行措置として実施した学習内容も軽視してはならないという教訓を得られたと思います。
数学のテスト全体としては、比較的易しい問題の中に極めて難しい問題が数問散りばめられているという印象です。確実に正答できる問題を解いて、得点を上げる為の取捨選択が大事になるという事を改めて感じたテストでした。
より詳しい分析については後日述べようと思います。
現在、佐和駅前校では新型コロナウイルス対策として、以下の項目を
重点的に実施しております。
・講師、生徒の来塾時のアルコール消毒
・講師、生徒のマスク着用
・机、ドアなどの手に触れる部分のアルコール消毒
・生徒間の距離の確保
(原則1人1テーブルを使用して授業を行っております。)
・1~1.5時間ごとの換気
・各時間5名までで授業を実施。
学年末テストに向けて、関塾の個別指導を180分無料で受講できるキャンペーンを実施中です。
この機会に是非、関塾の個別指導を体験してください!
【無料学年末テスト対策講習会 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回
★科 目★
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~金曜日
①16:40~18:10
②18:20~19:50
③20:00~21:30
★コース★
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います
関塾ではお子さん・保護者の方それぞれのお悩みを解決するために、お子さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導を行います。
この機会に、ぜひご応募ください。
今年の県立高校合格実績はこちらです。
今年も多くの生徒が県立高校に合格しました。
水戸第三高校 4名
勝田高校 1名
佐和高校 3名
東海高校 3名
勝田工業高校 2名
那珂湊高校 1名
水戸農業高校 4名
水戸聾学校 1名
黒羽高校 1名
強い日差しとムシムシする高湿度の季節が今年もやって来ました。夏バテや熱中症にならないように、こまめな水分補給、十分な睡眠、好き嫌いなく偏りのない食事を心がけて暑い夏を乗り切りましょう。自宅の部屋が暑くて勉強に集中できないという人はいませんか?その様な人は塾に来て勉強をしましょう。塾の教室は、ひんやりと涼しく集中できる環境となっております。塾で勉強をして成績アップを目指しましょう。
さて、今年度も3か月が過ぎ、あと少しで夏休みという時期になりました。生徒から中学の授業の進行状況を確認して、塾での授業を進めておりますが、佐野中におきましては、例年と比較して進行が遅いところがあるようです。教科書会社の年間指導計画書などを確認してみますと6月終了時点での英語と数学の進行予定のページや単元は以下の通りです。(国語、理科、社会は月ごとの明確な区切りが表されていない為、割愛させて頂きます。)
【中1】英語…P.43(Unit4-Part3) 数学…P.81(文字と式「式の表す意味」)
【中2】英語…P.45(Let’s Write1) 数学…P.61(連立方程式の利用「割合の問題を解決しよう」)
【中3】英語…P.44(Unit3-Unit Activity) 数学…P71(平方根の利用「角材の1辺の長さを求めよう」)
生徒の皆さん、現状は如何でしょうか?数人の生徒に確認したところ、計画通り進んでいる学年、クラスもありますが、中3の英語、数学は遅れているようです。
今年度より佐野中は、夏休み前、実施日を決めて行う定期テストから、予め日程を決めずに柔軟にテストを実施する単元テストや章末テストなどに転換しました。その影響が少なからずあるように思います。
中3生は、年明けから直ぐに私立高校の入試が始まるので、年内中に全単元を終了させることが理想です。高校入試前には入試対策の時間を確保しなければならないので、早めに全ての単元を学習する必要があるのです。スロー進行の反動は、多かれ少なかれ毎年起こることではありますが、今年は更に深刻化するように感じます。
佐野中の皆さん、もう一度学校の授業の進行状況を確認してみて下さい。もし遅れているようなら、Dr.関塾佐和駅前校で遅れを取り戻しませんか?Dr.関塾佐和駅前校では、講師1人に対し生徒2人までの完全個別指導で、生徒一人ひとりに合わせた学習指導を実施しております。まだ習っていない単元でも、きちんと理解、定着できるシステムで成績アップが可能です。
夏休みは、Dr.関塾佐和駅前校で、大きくジャンプアップ!!
この冬、関塾の個別指導を180分無料で受講できるキャンペーンを実施中です。
この機会に是非、関塾の個別指導を体験してください!
【無料冬期講習会 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回
★科 目★
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
★学 費★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30
②16:40~18:10
③18:20~19:50
④20:00~21:30
★コース★
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います
関塾ではお子さん・保護者の方それぞれのお悩みを解決するために、お子さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導を行います。
この機会に、ぜひご応募ください。